2008年度第3回中央執行委員会報告 9月25日(木)18:30〜 於:蔵本地区組合事務所 1.中央執行委員会報告の作成 中央執行委員会の開催後、今まではその内容を組合員にその都度報告していなかったが、今後は組合員にメーリングリストによって配布されることが確認された。記録の作成は各支部書記次長が順に作成する。 2.労働条件改善特別専門委員会の設置について 最近、事務方などで、過酷な労働例が報告されており、この改善に取り組むべく、有志によって中央執行委員会の下に「労働条件改善特別委員会」が設置されることが報告された。 委員会では、アンケート等で労働状況を把握し、他大学の情報なども収集し、情報交換することが報告された。 なお、9月24日に第1回の会議が持たれた。委員長も選出され、議事録を発行している。 3.役員交渉に向けて 10月7日の役員交渉に向けて、9月12日に、下記の4通の要望・質問を送付したことが報告された。 1)人事院勧告に関する懇談会の申し入れ 2)「時間外労働(特別条項)に関する労使協定書」廃止の要望書 ・月80時間労働を年最大で6回認めるという「36協定」を締結していることを、事務員は知らされていない。また、またこれは毎年見直されなければならないはずであるが、据え置かれている。 3)事務職員の定員削減状況とその対応策についての質問 ・労働条件改善委員会の資料とする 4)「賃金からの労働組合費の控除」についての要望書 なお、この件については10/7(火)の11:00〜12:00に新蔵事務局(通称:大学本部)会議室にて団体交渉が行われます。 4.全大協教員アンケートについて 蔵本支部では、各部署に返信用封筒を入れて配布される。 5.全大教第20回教職員研究集会(9月13〜15:電通大)の報告 「大学・高等教育をめぐる問題」、「大学の自治・自律的機能」 「教職員の労働条件・労働環境」、「男女共同参画」 以上に、各1名を派遣した。詳細は後日レポートする予定。 6.現行のメーリングリストの一部改正 現在全大教高等教育フォーラムと組合員間の連絡を合わせているが、これを別々に配信するように変更する。 7.今後の予定 10月25日 全大教四国連絡会(香川大学工学部) 11月1日・2日 全大教労働セミナー(熱海厚生年金会館) 11月2日 全大教全国単組代表者会議 11月16日・17日 全大教医大懇(阪大病院)「安全な医療、安心して働き続けられる大学病院を」 以上それぞれに組合員を派遣。 |