第二回 過半数代表者の会 議事要旨

2009.11/24 18:3019:20


【人事課による過半数代表者への説明について

 ・「この項目をこう変えた」などの技術的側面しか説明しない。
   ・賃金引き下げの理由については説明しない。
   ・賃下げで余った金の使い道なども説明しない。

 ・有期雇用代表者は、「6時間パートはボーナスがないのでさしあたり関係ない、
  来年4月から時給が下がるかもしれないが、今回は直接関係ない」などと説明された。
   ⇒自分は関係ない、と思ってしまう。
   ⇒そもそも、パート職員は、自分の時給計算のもとになる俸給表上の位置が
     よくわからない。



【今回の引き下げの問題点】

 ・引き下げなければならない理由が明示されていない。「人事院勧告で決まったから」と
  いうだけで、徳島大学として賃下げしなければならない理由が見えない。
 ・労使間の議論も不十分で、説明責任そのものが果たされていない。良好な労使関係を
  作っていく上で問題がある。
 ・不利益変更に対する代償措置の提案もない。
    =労働契約法の、「労働者の合意を得ないままに就業規則の変更によって
      不利益変更をする場合の要件」が満たされていない。

 ・役員会は、教職員を守るべきものであるはずなのに、そうした姿勢が見えない。
   ⇒奈良教育大などでは、地域手当の増額などで、手取り額の減少を抑えるなどの
     工夫をしている。

 ・ただでさえ厳しいパートの労働条件をより悪化させるべきではない。

 ・病院などでは、労働条件の悪化が事故にも結び付きかねない。



【「説明会」に向けて】

 ・具体的にいくら下がるのか、金額を明示させる。

 ・「厳しい社会経済情勢」の客観的証拠を示させた上で、「現在の賃金が社会通念上
  高すぎるかどうか」を明らかにさせる。

 ・代償措置を求める。

 ・変則勤務の人もいるので、複数回開催すべきではないか。

 ・事務職員は勤務時間中に行きにくいのではないか。
   ⇒就業規則の変更を周知する義務が果たされていない。


【その他】

 ・意見書の下書きを各事業所の過半数代表者の間で回覧するなどして推敲する。

 ・意見書を公表するように大学側に求める。

 ・意見書を公表するための「過半数代表者のHP」を独自に作成する。