この度提案されました「看護師の待遇改善」に関わる「職員給与規則の一部を改正する規則」に対する意見は下記のとおりです。

 ---------------------------------

 今回の「看護師の待遇改善」に関わる「職員給与規則の一部を改正する規則」に関して、常三島地区からは異論はなく、賛成意見と今後への要望が寄せられました。

 医療の高度化により、医療現場では一層の高度の専門性が要求される一方、リスクも増大し、医療従事者の負担が増していることは、常三島地区の職員も十分了解しており、今回の「専門看護師業務」「認定看護師業務」の手当の増額、「手術部看護師業務」「安全管理対策室担当看護師業務」「教育担当業務」の手当の新設は高く評価されました。

 ただ、この措置が実効性を持つように、職場環境の改善をはかるようにとの要望も寄せられています。この措置の対象となる看護師がまだ少ないという情況をみれば、看護師のキャリアアップはむしろ今後の課題と思われます。そこで、看護師が高度の医療技術を学んだり、指導力向上の学習の機会を利用できるよう大学として支援すること、またそれによって職場の他の職員に負担が増えないよう措置すべきかと考えます。

 また、安全管理や新人看護師の教育は医療現場の構成員がチームとして取り組むべき課題であり、特定の資格を持った個人のみならず、その業務に携わる看護師等にも手当てが支給されるよう制度の充実が望まれます。

 大学業務の専門性の高度化は単に医療現場にとどまるものではありません。高度情報化、国際化、学生の多様化は大学の事務部門等にもより高い専門性を要求する情況を生み出しています。こうした状況に対応しうる職員を増やすためには、大学全体として各部門の専門性をふまえた給与制度の充実を図ってゆかねばならないと考えます。

 公務員の基本給に対する国民の視線が厳しくなる中で、国立大学法人はむしろ専門業務に対する手当の充実を図ることで職員の労働意欲を高め、国民の理解を得て行くべきと考えます。