職務発明等における補償金に関する細則(平成25年1月1日施行)に関する意見
常三島地区職員代表者の意見 今回の改正は大学の研究者へのインセンティブの付与につながると思われ、ひとまずは歓迎したい。発明者の補償金の配分率を、収入実績に応じた配分率に見直すことは社会の動向に沿ったものと評価します。その際に、発明に携わる教職員のサポート体制の充実にも力を入れてもらいたい。 |
常三島地区有期雇用職員代表者の意見 今回の補償金の取り扱いを明確にすること、発明者への補償金の配分率の見直しには基本的に賛成します。
大学が特許料等の収入を得た時の補償金の配分率を一律50%から収入実績に応じた配分率とすることは、昨今の著しい社会経済の状況変化に合わせたことだと思います。
本学での研究開発は教職員が研究者としてチームで携わり成果を出すのが通例であると思われます。また、本学の研究者の方々は身をも削る研究に日々を費やされおり、研究に没頭するあまり、成果に対する金銭に関心が薄いことも考慮されて、職務発明等の補償金が関係する教職員に公正、適正に配分されるようご配慮ください。
|
蔵本地区職員代表者の意見 今回の改正で大学の研究者(発明者)への報奨金が明確化されたことは良きことと受けとめています。今回の改正が大学の研究等の促進に寄与することを願っています。 併せて、発明に携わる教職員のサポート体制の充実にも力を入れていただきますようお願いしたい。 |
蔵本地区有期雇用職員代表者の意見 職務発明等における補償金に関する細則の一部改正については、異論ありません。 |