徳島大学教職員労働組合からのお知らせ(メルマガVol.6

 みなさんこんにちは。徳島大学教職員労働組合です。

 8/21に実施した、「サービス残業代支払い」に関する第三回 団体交渉について報告します。
 また、すでに事務連でも伝えられたとおり、今週中にも、タイムカードの導入に関する簡単なアンケート調査を実施するため、各部署の事務室にうかがいます。ご協力をお願いいたします。


【サービス残業代支払いについて】

 5/11に最初の団体交渉申入れをしてから早3ヶ月以上が経過しました。
 前回6/25の団体交渉では、大学側はA氏の時間外労働について、「最高裁判例に照らして労働性があるので支払いに応じざるを得ない」と述べ、「時効を迎えていない2年分について支払う」と回答しました。

 そこで今回の交渉は具体的な支払額の提示、のはずだったのですが、大学側は、「今回の件は、勤務命令がなかったので、大学としては時間外労働とは認められない」と主張し、「ただし、労働時間に相当することを全面的に否定することもできない。問題の早期解決のために、未払い賃金相当額の二分の一を支払う」と提案しました。

 それに対し組合は、
 1)今回申し立てのあった分を、法律にのっとって労働時間ときちんと認めること。
 2)労働時間管理制度の不備が今回のような結果を招いたのに、そうした不備の責任を労働者の側に負わせて減額するのはおかしい。
と回答しました。

 法律が認めるものを「大学が認めない」と主張することは、徳島大学は法律を認めないと言っているに等しいと受取られかねません。「公的存在である国立大学法人として、きちんと法令順守されるように」と付言しました。

 結局、意見不一致のため合意は持ち越し、9月中に再交渉することを確認しました。

 今回の交渉は、「お金めあて」などではなく、現在の自己申告制の労働時間管理の不備に対する問題提起として行っているものです。

 現状の方法では、今回の件のようなサービス残業の温床となりかねません。
 組合としては、大学が今回の件を時間外労働であるときちんと認め、その反省に立って、労働時間管理方法の改善のきっかけとしてほしいと考えています。


☆交渉の議事要旨はこちら↓
http://homepage3.nifty.com/tokushima-u-union/document/20090821zangyo.pdf



【タイムカードの導入について】

 大学側は、今回の交渉でも、タイムカードの導入について、引き続き否定的な見解を示しました。
 当面は、現状通り自己申告式の「労働時間確認簿」を用い、「労働時間管理者に対する意識改革」を対策の軸とする、との主張を繰り返しました。

 組合としては引き続き、「大きな組織では、そうした精神論では実効性が確保できないので、間違いのないシステムを導入したほうがよい」と回答しました。


 この件につき、みなさまのご意見をアンケート調査いたします。
 今週後半〜来週前半ごろ、昼休み(12001300)もしくは終業時間後(1730以降)に、各部署の事務室を訪問し、アンケート用紙と封筒を配布します。
 配布の翌日、回収にうかがいますので、用紙を封筒に入れてお渡しください。
 匿名の調査ですので、忌憚なきご意見をお聞かせください。集計の結果に応じて、たとえば、要望の多い部署に実験的に導入するなど、柔軟な提案につなげたいと考えます。

 調査へのご質問のほか、万一、配布漏れなどがありましたら、メール等にてご連絡ください。


 暑い日が続きます。みなさまご自愛ください。


                                 徳島大学教職員労働組合 一同