徳島大学教職員労働組合からのお知らせ(メルマガVol.11)
みなさんこんにちは。徳島大学教職員労働組合です。
11月19日、今年度の人事院勧告導入に関する団体交渉を行いました。
交渉に先立ち、組合側は大学に要求文書を提出し、
1)月例給および期末手当・勤勉手当の削減を行わないこと。
2)強行する場合には、「人事院勧告には準拠しなくてはならない」などの抽象的一般的理由ではなく、徳島大学が賃金引き下げを行わなければならない合理的理由を説明すること。
の二点を求めました。
☆要求文書はこちら↓
http://homepage3.nifty.com/tokushima-u-union/document/20091117jinkan.pdf
にもかかわらず、交渉で大学側が示した実質的な理由は「人勧準拠」のみ、という状態でした。大学側は、「厳しい社会経済的情勢」についても述べましたが、具体的な数値などを示すことはありませんでした。組合では大学側に対し、あらためて具体的な理由の提示を求めました。
☆議事要旨はこちら↓
http://homepage3.nifty.com/tokushima-u-union/document/20091119jinkan.pdf
現在、組合では対応を協議しています。ご意見などお寄せください。
11/26(木)に、人事院勧告導入に関する説明会があります。みなさまご参加ください。
蔵本:13:30〜 長井記念ホール
常三島:15:30〜 共通教育4号館 301講義室(3階)
徳島大学教職員労働組合 一同
|