徳島大学教職員労働組合からのお知らせ
(メルマガVol.17)
みなさんこんにちは。徳島大学教職員労働組合です。
【有期雇用職員対象のアンケートの実施】
2/10のメルマガVol.15でお知らせしたとおり、有期雇用職員を対象としたアンケートを企画しています。
大学側より、来週の事務連にて周知をはかっていただけるようですので、それを待って、来週の後半から再来週の前半にかけて(3/26〜3/31ごろ)、主にお昼休みに皆様の職場を訪問してアンケートを実施したいと思います。
お忙しい時期とは思いますが、有期雇用職員の皆様、ご協力をお願いいたします。
☆アンケート項目はこちら↓
http://homepage3.nifty.com/tokushima-u-union/document/20100325.pdf
【有期雇用職員の新年度からの時給について】
皆様ご存じのとおり、昨年末に人事院勧告の導入により給与引き下げが実施されました。有期雇用職員の皆様の時給単価については、年度内の変更は契約上難しいとのことで、4月からの契約更新に合わせての実施が見込まれていました。
この点につき、組合としては時給単価引き下げに反対してきました。
大学側としては、新しい契約については、昨年より7時間45分労働が導入されたことも加味して時給単価を計算した結果、
現行 新年度
1年目:898円 → 927円
2年目:932円 → 962円
3年目:993円 → 1025円
と改定することにした模様です。
8時間パートの皆様は、7時間45分の勤務時間で従来通り8時間分と同等の賃金額となる計算です。
6時間パートについては、労働時間短縮がないため、賃金額は純増となります。
【蔵本地区の駐車料金について】
常三島地区の自動車通勤者の負担額が年間1000円、新蔵地区は無料となっているのに対し、蔵本地区では年間24,000円の負担額となっており、不公平感が大きい問題については、現在も交渉や情報収集を続けています。
組合としては、通勤手当に駐車料金相当額を上乗せする案を提示しましたが、この場合は税務上の問題などもあるようです。
何らかの形での駐車料金の補てんや、年間負担額の見直しなど、可能な方法の検討を続け、事業所間の不公平の是正を実現したいと考えています。
皆様のアイデアがあればお知らせください。
☆現在の交渉状況などについてはこちら↓
http://tokushima-u-union.in.coocan.jp/data2009/20100315.pdf
(組合員限定・パスワード必要)
徳島大学教職員労働組合 一同
|