みなさんこんにちは。徳島大学教職員労働組合です。 先日、大学側より、2009年10月〜2010年5月までの部署別時間外労働についてのデータの提供を受けました。 集計したところ、 1)時間外労働時間の平均値が最大の部署と最小の部署では約2倍の差がある。(部署ごとの残業時間数に大きな格差がある=業務量に即した人員配置がなされていない。) 2)昨年度と比較して時間外労働時間が増加した部署が5箇所。 (全体の半数) 3)多くの部署で、平均値と最大値の差が2倍近い。(特定の人が多くの時間外労働をしている=業務の配分に問題がある) などのことが読み取れます。 ☆集計データはこちら --------------------------- 組合としては引き続き、過半数代表者と連携のもと、業務の削減、業務量に即した適正な人員配置、部署内での業務の配分の適正化などによる時間外労働時間の削減を求めていきます。 すでに2月末の大学側との協議で、10月の三六協定改定に関して、労働基準法にのっとり、 1)特別条項付三六協定を締結する場合、その賃金割増率を50% とすること。(月45時間超の時間外労働の割増率を法定どおり50%割増とすること。) 2)特別条項の適用の際には、過半数代表者に通知し、その理由や今後の改善策をあわせて説明すること。 3)特別条項に規定する延長時間としては、一日最大4時間、月60時間を6回まで、年間450時間まで、程度とすること。 4)時間外労働を短縮するための具体的な対策を提示すること。 の四項目を求めています。 近々、これらの項目を盛り込んだ協定案を提示し、大学側と協議を行う予定です。 業務の削減策等について、皆様からのご意見をお寄せください。 徳島大学教職員労働組合 一同 ☆新規加入の方、組合費半年無料キャンペーン実施中です。 ☆20代の方のための組合費若年割引(半額)を導入しました。 詳しくはお問い合わせください。 |