徳島大学教職員労働組合からのお知らせ
(メルマガVol.31)
【学長との懇談会】
少し前のことになりますが、4/19(火)、組合は学長との懇談会を実施しました。大学側からは、学長・総務財務担当理事(事務局長)をはじめ、総務部長、人事課長など8名が参加。組合側からは7名が参加しました。
議事要旨の内容につき、大学側の確認を待っていたために、お知らせが遅くなりました。
以前にお知らせしましたように、組合側の「労働条件改善提案」は以下の6項目でした。
@入試手当等の新設・増額。
Aサバティカル制度の拡充。
B看護師の雇用期限撤廃。
C有期雇用職員の雇用期限の撤廃もしくは延長。
Dパート職員と契約職員の格差是正。
E蔵本地区駐車料金の格差是正。
学長は、これらすべてについて「前向きに検討する」と回答しました。
とくに今回組合が強く求めてきたのは、看護師の有期雇用制度(5年)の撤廃です。これについて学長は、なるべく早い時期に雇用期限を撤廃し、来年度の新規募集には雇用期限を付けないと明言しました。
昨年、熊本大学で同様の雇用期限撤廃が実施され、全国的に大きく報道されました。徳島大学でもこれが実現すれば大きな成果となります。
☆懇談会議事要旨はこちら(大学側と内容確認済み)
↓
http://homepage3.nifty.com/tokushima-u-union/document/20110419r.pdf
【新人看護師の時間外労働手当についての申し入れ】
4/22(金)、新人歓迎会を開催し、28人が参加して盛況でした。その席にて、「新規採用看護師は6ヶ月間超勤が付かないと言われた。しかし多いところでは朝7時半から夜10時過ぎまでの業務が常態化している」との訴えがありました。
組合としては即日対応し、25日(月)には学長・病院長に対して事態の改善を求める文書を提出しました。
☆改善要求文書はこちら↓
http://homepage3.nifty.com/tokushima-u-union/document/20110425.pdf
すぐに看護部長より「新人は定時に帰すように」という指示があったそうです。 来週早々(5/23)に、看護部長などから事情説明を受ける予定です。
【質問コーナー】
今回は超勤についての質問です。
「以前、緊急の業務で深夜2時に至った。超勤を付けようとしたら、「12時以降には付けられないので翌日に付けてくれ」と言われた。これってどうなの?」との投書。
まず、超勤については、労使間でいわゆる「三六協定」を締結し、使用者はその範囲内でのみ、超勤を命じることができます。徳島大学での上限は「一日6時間45分まで(=深夜0時まで)、一ヶ月75時間まで、それを年間5回まで」となっています。
「12時以降には付けられない」というのは、この協定に違反することになるからです。
サービス残業になるよりは、最終的に働いた分の賃金が支払われるなら問題ないとも言えますが、一つ注意すべきは「深夜労働手当」(深夜割増)です。
通常の時間外労働賃金は正規賃金の25%増とすることになっていますが、夜10時〜翌朝5時までは深夜割増としてさらに25%上乗せすることが労働基準法で定められています。(つまり合計50%増)
深夜0時〜2時の超勤を、たとえば翌日の18時〜20時に付け替えた場合、この深夜割増分が支払われないことになってしまいます。
このような付け替えを求められた場合には、「深夜割増分はどうなるんですか?」と聞いてみるとよいでしょう。
*その他、何でも質問受付ます。このメールにご返信ください。
【組合費半年無料キャンペーン終了のお知らせ】
いままでご好評いただいていた「新規加入キャンペーン」は6月末で終了予定です。 ご加入をご検討の方はお急ぎください。
徳島大学教職員労働組合
|