みなさんこんにちは。徳島大学教職員労働組合です。今回は、今週実施予定のアンケートのお知らせと、「春闘」要求・提案項目の募集についてです。 【有期雇用職員実態調査アンケート】 現在、徳島大学では新規採用の有期雇用職員には一律3 年の雇用期限(契約更新の上限)が定められています。全国の国立大学でも同様なのですが、その撤廃を求める組合等の動きも活発になっており、山口大学・島根大学等ではすでに雇用期限が撤廃されています。3 年の雇用期限を5 年に延長した大学はたくさんあります。 私たちとしても、正規有期を問わずすべての職員が責任を持って職務に当たるという観点から、雇用期限の撤廃が必要であると考えています。今回、有期雇用職員の皆様だけでなく、共に働く正職員の方にもご意見をうかがうためにアンケートを実施することとしました。 実施は2月2日(木)の昼休みの予定です。回収は事務方については翌3日(金)の昼休み、看護師等については9日(木)の予定です。よろしくご協力ください。 ☆アンケート内容は以下の通りです。 【「春闘」要求項目について】 私たちは例年、2月ごろに「春闘」として学内の労働環境改善のための提案を集約し、それをもとに学長と協議を行っています。 ☆昨年の「提案文書」はこちら↓ 昨年は、新人看護師の有期雇用制度の撤廃、サバティカルにおける給与支払い条件の改善、蔵本地区駐車場の駐車料金の支払い方法の改善などの要望・提案が実現(ないし実現の見込み)ですが、有期雇用職員の雇用期限の問題や、パート職員と契約職員の待遇格差の問題などは積み残しのままです。 今年はそれら積み残しの案件に加えて、 ☆理事の選任に関する選考過程の透明化(公正な学内合意形成プロセスの必要性) などの項目を考えていますが、皆様からのご意見をいただければ、検討のうえ、提案項目に盛り込んで学長と協議することにします。 【国家公務員賃金平均7.8%引き下げ問題】 報道によると、政府与党は「人勧実施」+「国家公務員給与平均7.8%削減」(合計で平均8.03%削減)で野党と合意したとのことです。 これが国立大学法人にも準用された場合、一人当たりにして年間30万円から100万円超という大幅な賃金引き下げとなります。次世代を担う教育機関や社会の安全を支える医療機関に壊滅的打撃を与えかねない暴挙です。 ☆全国大学高専教職員組合(全大教)作成の「賃金引き下げに反対するビラ」はこちら↓ この件については昨年11月の組合との懇談の席で学長も懸念を表明していますが、皆様からも忌憚のないご意見を頂ければ、学長のみならず、全大教を通じて政府にも働きかけを続けていきます。 ☆組合と学長の懇談の要旨↓ 徳島大学教職員労働組合 |