徳島大学教職員労働組合からのお知らせ
(メルマガVol.55)
みなさんこんにちは。徳島大学教職員労働組合です。
【「学長候補者への質問状」への回答】
先日お知らせしましたように、組合では学長候補者に対する質問状を送付しました。すべての候補者からの回答が出そろいましたので、HPに掲示しています。有権者のみなさまのお手元には学内意向投票管理委員会より「所信・抱負・略歴」などの資料が送られてきていることとも思います。それと合わせてご検討ください。
香川征氏(国立大学法人徳島大学長)からの回答
http://homepage3.nifty.com/tokushima-u-union/document/20130830kagawa2.pdf
*紙でもらったものを手打ちしたため、誤植などがあっ た場合には組合の責任です。
曽根三郎氏(JA高知病院長・徳島大学名誉教授)
http://homepage3.nifty.com/tokushima-u-union/document/20130830sone.pdf
福井萬壽夫氏(国立大学法人徳島大学産学官連携推進部客員教授・大学院ソシオテクノサイエンス研究部顧問)
http://homepage3.nifty.com/tokushima-u-union/document/20130830fukui.pdf
(候補者50音順)
「候補者の所信・抱負を聴く会」が、
・蔵本地区:10月2日(水)17時〜@長井記念ホール
・常三島地区:3日(木)17時〜@工学部創生学習スタジオにて予定されています。
多くのみなさまがご参加され、活発な質疑が行われることを期待しています。
【学長懇談速報】
9月30日(月)11時より、組合と学長の懇談を実施しました。主な議題は給与削減問題についてでした。 大学側はこれまで「給料に流用できる資金の余裕はない」との説明を行っていましたが、今回の話し合いで、「平成24年度には、給料にも流用可能な資金4億2000万円を、常三島地区地域交流プラザ(総科2号館脇のホール)の建設と大坪住宅の補修に使用するという判断を下した」と述べました。 組合としては、「人よりもコンクリート」という大変残念な判断であると考えます。今年度後半以降にそうした資金が発生した場合には、給料の補填に使用する判断を下すよう、大学側に申し入れたいと思います。
議事要旨についてはこれから大学側と内容の確認を行いますので、詳細は今しばらくお待ちください。
徳島大学教職員労働組合
|