徳島大学教職員労働組合からのお知らせ

(メルマガVol.57)

 

 みなさんこんにちは。徳島大学教職員労働組合です。

 

【学長懇談の要旨

 去る930日に実施しました「組合と学長の懇談」の要旨につきまして、大学側より内容を確認した旨、連絡がありましたので、組合HPにて公表しています。

★本文はこちら↓

http://homepage3.nifty.com/tokushima-u-union/document/20130930.pdf

 

 

【学長選挙(学内意向投票)の結果について】

 みなさまご承知の通り、現職の香川征氏が最大の票数を得ました。この結果を尊重した学長選任が行われることと思います。

 ただ、氏の得票数は360票で、有権者数939人の38.3の信任を得たにすぎません。他の2名の候補者の得票数の合計は455票で、香川氏の得票数を大きく上回っています。

 こうした結果からは、これまで4年間の大学運営が無条件に支持されたとは到底言えず、むしろ批判の声の方が根強いことが明らかです。

 香川氏におかれましては、そうした批判の声を真摯に受止め、これから2年間の大学運営に取り組んでいただけることと信じております。

 とくに給与面に関して、先に組合が提出した「事業経費の差引残高等による、減額された給与の補填の要求」に対する適切な対応を期待します。

 

★「要求」本文はこちら(再掲)↓

http://homepage3.nifty.com/tokushima-u-union/document/20131004.pdf

 

 

【学長選考規定の問題点について】

 今回、複数の候補者が並び立ち、独法化後初めてと言ってよい本格的な意向投票が実施されました。その結果、現行の学長選考規定の不備についても明らかになってきました。

 まず、学長選考規定には、学内意向投票の結果の公表についての規定がありません。

 また、「学長選考会議は、学内意向投票の結果を参考にして、学長候補者を選考する」となっていますが、「結果を尊重して」などの文言の方が適切であると考えます。

 こうした点については、すでにお知らせしました通り、組合として意見書を出すなどしております。

 

★意見書はこちら(再掲)↓

http://homepage3.nifty.com/tokushima-u-union/document/20131007.pdf

 

 さらに、投票権の制限の問題もあります。つまり、教員組織については助教から投票権が認められているにもかかわらず、事務職員等については「課長補佐相当職以上」と大きく制限されています。

 選挙権の拡大につきましては、組合からの質問状に対して香川氏は「できるだけ多くの構成員の意見が反映されるよう選挙権を拡大することについては、学長選考会議で十分議論されるべきである」と回答されています(下記URL)。

 

 以上の点について、次回の学長選考までに、学長選考規定が改正されることを希望します。

 組合としては、みなさまからのご意見を伺いつつ、問題点を整理して、「学長選考規定の改正について」の要望を提出する予定です。よろしくご意見をお願いいたします。

 

 

【役員・副学長の選任について】

 今後、来年度以降の役員・副学長の選任が行われるはずです。この点についての香川氏の回答は、「学長自らが運営方針のベクトルが同じである理事を選考することにより、スムースな大学運営が可能になると考えています」とのことでした。

 

 しかし、組織の運営において重要なことは、トップの周辺を「イエスマン」で固めることではなく、高い学識と全体を見渡す広い視野を持ち、時には学長の判断の過ちを正す見識を発揮する人物を補佐役として選任することであると考えます。

 また、副学長各位が、学長と並んで学内でリーダーシップを発揮するためには、学内の支持を得ることが必要であり、そのためには公募など公正で透明な選考過程が実施されることが必要であると考えます。

 適切な選考過程によって役員・副学長の選任が行われますことを希望します。

 

★組合からの質問状に対する香川氏からの回答はこちら(再掲)↓

http://homepage3.nifty.com/tokushima-u-union/document/20130830kagawa2.pdf

 

 

徳島大学教職員労働組合