徳島大学教職員労働組合からのお知らせ (メルマガVol.67) みなさんこんにちは。徳島大学教職員労働組合です。 【春闘要求】 世間では春闘の前哨戦という時期となってまいりました。 一部大企業の業績を回復させた「アベノミクス」を賃上げに結びつけるべく、全国の労組が奮闘しています。 本学では1月16日に昨年4月にさかのぼって給与増額の差額が支給され、来年度も「地域手当」として1%の給与増額が予定されています。 私たちの組合でも例年どおり春闘に関わる要求文書を作成しています。 来年度は学長の改選が予定されていることから、 @学長選挙(学内意向投票)の選挙権拡大と理事・副学長の選考過程の透明化 を求めています。 待遇改善に関わる事項として、 A教員業績評価・処遇制度について。 B看護師の夜間看護等手当の増額、年末年始等の三連休取得 C有期雇用職員の時給アップ等 以上4点を求めることを考えています。 その他に要求すべき項目がありましたら、組合までご連絡ください。 検討の上、要求文書に加筆します。 ★「春闘要求」原案はこちら↓ http://homepage3.nifty.com/tokushima-u-union/document/20150203shunto.pdf みなさまこの機会に組合への加入をご検討ください。 【研究担当理事との意見交換】 去る12月25日、組合では研究担当理事と、教員業績評価・処遇制度や年俸制について意見交換を実施しました。 組合側の見解としては、「業績給」に類する制度は一般に有害であることが知られているため、 @給料の減額はしない。 A業績評価への回答の強制はしない。 B年俸制の教員の採用は任期付に限定する (ただし一般に教員の任期付き採用は避けるべき)。 C任期なしの年俸制教員については事実上「定期昇給」と同様になるように運用する。 といった運用を行うように提言しました。 ★議事要旨はこちら↓ http://homepage3.nifty.com/tokushima-u-union/document/20141225hyoka.pdf (大学側内容確認済み) 徳島大学教職員労働組合 |