雇用期限撤廃問題
有期雇用職員に一律3年の雇用期限が付けられている問題につき、
徳島大学教職員労働組合の取り組みを集約しました。
【2010年】
取り組みの開始
2010.2/24 「春闘」要求文書
・職員のベースアップ、非常勤職員の時給アップ。
・非常勤職員の雇い止め反対。
・蔵本地区の駐車料金支給。
2010.3/15 人事課との懇談会 (組合員限定)
・職員のベースアップ、非常勤職員の時給アップ。
・非常勤職員の雇い止め反対。
・蔵本地区の駐車料金支給。
などについて率直な意見交換を行いました。パスワード必要。
2010.4/17 有期雇用職員アンケート結果
雇用期限問題をはじめとする職員の問題について実態を把握するために
アンケートを実施しました。
2010.1/25 学長宛「労働条件改善提案」
@入試手当等の新設・増額。
Aサバティカル制度の拡充。
B看護師の雇用期限撤廃。
C有期雇用職員の雇用期限の撤廃もしくは延長。
Dパート職員と契約職員の格差是正。
E蔵本地区駐車料金の格差是正。
【2011年】
看護師の5年雇用期限撤廃を実現
2011.4/19 学長との懇談会・議事要旨
上記の提案をもとに協議を行いました。
学長は看護師の雇用期限(5年)の撤廃を明言したほか、組合側の
提案について基本的に前向きに検討するとのことでした。
【2012年】
有期雇用職員全員の雇用期限撤廃を実現
2012.2/27 労働環境改善提案と学長懇談会の開催依頼
例年行っている「春闘」の時期に合わせた労働条件改善提案です。
2/2に雇用期限問題についてのアンケートを行ったことを受け、雇用期限撤廃を
提案しました。
2012.3/6 有期雇用アンケート結果
2/2に実施したアンケートの集計結果です。
正職員の80%の方が「雇用期限は不都合」、全体で90%の方が「雇用期限は
撤廃」「延長」を選択するなど、雇用期限の不合理さが現場の声として明らかと
なりました。「自由記述」も100件以上集まりました。
2012.9/28 労働条件等に関する学長との懇談
上記提案をもとに学長・総務財務担当理事と懇談しました。
おもに「有期雇用職員の雇用期限の問題」と「教授昇任条件について」の2点を
協議しました。
2012.12/4 退職手当400万円削減問題等についての労使協議議事要旨
退職手当削減、有期雇用職員の雇用期限等の問題について話し合いました。
(大学側に内容確認済み)
大学側の提示した資料はこちら。(徳島大学教職員限定)
雇用期限の付されている有期雇用職員の人数などの資料。
2012.12/14 有期雇用職員の雇用期限問題・意見書
2013年4月からの改正労働契約法の施行に向けて、雇用期限問題についての
意見を提出しました。あわせて、さらなる協議の実施を申し入れました。
2013.1/31 労働契約法改正への対応方針(案)
2013.1/31 更新審査に関する論点整理
2013.1/31 部局からの質問への回答
昨年末の協議の際には大学側は「原則5年での雇い止め」を提案しましたが、
組合との話し合いの結果、雇用期限を撤廃する案を提案しました。
(徳島大学教職員限定・パスワードはメルマガ参照)
2013.2/12 有期雇用の雇用期限の問題・人事院勧告について理事との懇談
雇用期限の撤廃と人事院勧告の件について協議しました。
(大学側と内容確認済み)
2013.3/18 しんぶん赤旗記事「徳島大1,000人無期雇用へ」
雇用期限撤廃につき、「しんぶん赤旗」の1面に掲載されました。
(組合員限定)
2013.3/26 参議院院内集会「更新上限問題」へのメッセージ
非常勤講師労働組合、日本共産党「大学問題」セクションなどが主催した国会
での集会にメッセージを送りました。
2013.4/7 しんぶん赤旗日曜版記事
3/18の本誌一面記事に続き、日曜版でも徳島大学における雇用期限撤廃が
大きく取り上げられました。
(組合員限定)