徳島大学 常三島地区 蔵本地区
過半数代表者の部屋
力を合わせてより良い職場へ
2023年10月、常三島地区・蔵本地区の過半数代表者が改選されました。
常三島地区代表として、徳島大学教職員労働組合委員長が選出されました。
※2024年4月、組合書記長に交代しました。
過半数代表者とは 就業規則・労使協定 意見書 活動の記録 徳島大学教職員労働組合
過半数代表者とは、文字通り「労働者の過半数を代表する者」です。 労働基準法では、「労働者の過半数で組織する労働組合がないとき」に、民主的な方法で選出された過半数代表者が、労働組合の機能の一部である「労使協定の締結」や「就業規則の変更に対する意見書の執筆」などを行うこととなっています。 *過半数代表者の仕事について、もう少しだけ詳しく (第一回集会資料:36協定の解説なども含む。) 徳島大学教職員労働組合は、残念ながらまだ過半数で組織するものではありませんので、徳島大学では過半数代表者が選任されています。 現在、常三島地区の代表者として、労働組合書記長が、蔵本地区の代表者として同中央執行委員がそれぞれ選ばれています。 私たち過半数代表者としては、労使協定の締結に際しては、労働者の立場がおびやかされることのないように、大学側と十分に、かつ慎重に話し合いを重ねたいと考えています。 また、就業規則の改定などの場合には、教職員のみなさまの代表として、みなさまの率直なご意見を意見書に書きたいと考えています。執筆した意見書は順次このページで公開していきます。 ご意見・ご感想など、どしどしお寄せください。 ☆メールはこちらへ。 |
☆「徳島大学教職員限定」のユーザ名、パスワードは、徳島大学教職員労働組合からのメルマガに必要に応じて表示します。不明の場合には上記メールアドレスにご連絡ください。 |
【締結中の協定・就業規則】 (徳島大学教職員限定ページです) 就業規則 ☆2011年以前の36協定はこちら。 |
【活動の記録】 2021年10月〜2023年9月 2011年10月〜2015年9月 2009年10月〜2011年9月 |