2009年10月〜2011年9月の
徳島大学常三島地区・蔵本地区過半数代表者の活動
【意見書】 2011.6/1 職務発明規則の改正について 関係する教員、職員、大学院生に守秘義務を課す改正。 2011.4/1 @研究休職の取り扱いについて 同時にA、「年俸制教員」の導入について B胚培養士、医療ソーシャルワーカー、診療情報管理士等の 処遇改善について C看護職員の労働時間(休憩時間)の改正について D「妊婦健診休暇」の改正について 2010.11/30 人事院勧告にもとづく給与減額について 中高年層以上を中心に給与の引き下げを実施。 2010.10/01 「臨床手当」の新設 臨床手当てを新設し、医師に対して下記の月額を支給する。 教授 60,000円 准教授 40,000円 講師 30,000円 助教 20,000円 2010.6/29 育児介護休業の取得にかかわる就業規則改定 育児介護休業法改正に伴う改正。 3歳までの子を持つ労働者の短時間労働制度の創設。 父母ともに育児休業を取得する場合、1年2カ月までの期間に1年まで。 その他。 2010.3/29 労基法改正にかかわる就業規則改正について 職務の名称の変更等。 月60時間を超える時間外労働の賃金割増率を50%とする。 年休の時間単位取得を上限5日とする。 有期雇用職員の時給の変更。 2009.12/4 給与引き下げについて 09年8月の人事院勧告に準拠する改定。 職員の場合、基本月給0.2%、賞与を4.5ヵ月→4.15か月へ減額。 2009.10/7 労働時間短縮について 08年8月の人事院勧告に準拠する改定。 (09年4月導入が勧告されたが、ボーナスカットのみ 先行実施されていたもの。) 一日8時間労働→7時間45分に短縮。 2009.8/7 懲戒制度改定について (前任者の任期中の改定) 懲戒処分に対する不服申し立て制度の廃止 懲戒対象の「標準例」の追加 等 |
【活動の記録】 2010年度 三六協定改定に向けての労使協議 三六協定関連の協議をまとめました。(2010年1月〜12月) 12/28New! 2010.7/6 組合費チェックオフの要望 組合費の給料からの控除の制度復活について要望しました。 2010.2/8 第三回集会 議事要旨 労働基準法改正に伴う36協定改定の要求について。 蔵本地区の駐車代について。 非常勤職員の意見集約アンケートについて。その他。 2009.11/24 第二回集会 議事要旨 8月の人事院勧告による賃金引き下げについて。 2009.10/19 第一回集会 議事要旨 顔合わせ。「過半数代表者の仕事」についての学習 (配布資料) 過半数代表者の経験者からのお話。 |