2008年度〜2009年度
労働問題小委員会
国立大学行政法人化後、全国の国立大学法人では、運営費交付金の定期的減額に伴う定員削減、それと反比例するかのような事務仕事量の増大のために、教職員の労働環境が悪化の一途をたどっています。
全国八七の国立大学法人のうち、すでに五〇以上が労働基準監督署の改善勧告を受けたとの情報もあります。
徳島大学でも、とくに事務職員の状況は悲惨ともいうべきものであり(こちらを参照)、組合として改善のための方策を話し合うための場として、有志による臨時委員会を設けました。
<交渉の記録・資料集>
小委員会では、事務職員の労働条件改善のために、大学側と交渉を進めてきました。
残業の削減に向けての資料
残業時間に関する情報を集約しました。
2008年7月から2010年5月までの部署別残業時間など。
2009.12/25 事務職員の労働条件改善に向けての懇談
下記申し入れをもとに、大学側と懇談会を行いました。
大学側としては、現状の業務量などについて調査を行っている
ようですが、早急に具体的な対策を講じる予定はないようでした。
↑
2009.12/17 事務職員の労働条件改善の懇談会の申し入れ
残業時間のデータなどをもとに、労働条件改善のための
懇談会を申し入れました。
2009.7月〜 タイムカード導入問題
タイムカード関係の情報を集約しました。
2009.3/26 管理担当理事との懇談会
人事院勧告「一日7時間45分労働」の実施見送りについて。
2009.2/18 懇談会の要旨と議事録
・下の要求への応答。
2009.2/10
労働条件改善要求の文書
・時間外労働賃金の完全支払い。
・労働環境悪化に対する対策。
・定員削減・8時間パートの見直し
<議事録>
2009.11/4. 第九回(?)会合
2009.4/24 第八回会合
2009.4/7 第七回会合
2009.3/24 第六回会合
2009.3/13 第五回会合
2009.1/23 第四回会合
|